健康診断 結果

先日行った健康診断の結果が返ってきました。

結果は,全て異常なしでした(ただ視力は若干低下しました・・・仕事中パソコンの画面を眺める時間が長いことが原因でしょう・・・)。

全て異常なしなのは3年ぶりなので,非常に嬉しいです。

今後も健康に気をつけながら仕事に励んで行きたいと思います。

健康診断

弁護士の仕事は,現場の調査のため遠出をしたり,法律相談で一日中相談者の方とお話をしたりと,体力勝負である部分も多くあります。

そのため,弁護士にとっても健康であることは非常に重要です。

なぜこのようなお話をするのかといいますと,先日健康診断があったからです。

過去2回は2回とも何らかの異常が出ていたため(前回は,中性脂肪とLDLコレステロールの値が低すぎるという結果でした),今回は異常がでないことを祈っています。

結果が返ってくるのが少し怖いです・・・

 

目,治りました

先日のブログで書いた目の痛みですが,土日にゆっくり寝たら,ほぼ治りました。

どんなに忙しくても十分な睡眠時間を確保するべきなんでしょうね・・・

改めて睡眠の重要性を思い知りました。

目が・・・

裁判所等に提出する書面は,全てパソコンで作成していますので,どうしてもパソコンの画面を眺めている時間が長くなってしまいます。

そのせいか,ここ数日やたらと右目に鈍い痛みが走ります。

パソコンの画面の見すぎは良くないということを実感している今日この頃です。

9月の3連休

皆様,この3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。

私はと言いますと,裁判所に提出する書面の提出期限のラッシュが先週末でようやく終わりましたので,久しぶり(お盆休み以来ですかね・・・)にゆっくり眠ることができました。

だいぶ体力を回復できたかなと思いますので,また気持ち新たにお仕事がんばっていきたいと思います!

裁判&裁判

裁判所には「管轄」というものがあり,弁護士が好きな裁判所に訴えを提起することができるわけではありません。

そのため,事件によっては,遠くの裁判所へ行かなくてはならないこともよくあります。

今日は,午前中は名古屋市の裁判所(名古屋地方裁判所),午後は豊橋市の裁判所(名古屋地方裁判所豊橋支部)で裁判がありました。

事務所に帰ってくるときには,もうヘトヘトでした。

先輩弁護士の話では,1日に3箇所の裁判所に出廷しなくてはならない日もあるとか…!

もっと体力をつけないとなぁと思います。

裁判書面

弁護士の大切な仕事の一つに,「裁判所に提出するための書面を作成する」というものがあります。

書面の種類は,訴状,答弁書,準備書面など様々です。

通常,裁判で相手方から書面が提出されると,約1か月ほど先に反論書面の提出期限が設けられ,それまでに書面を作成することが必要になります。

一見,1か月も時間があるので,余裕で期限までに書面の作成ができそうに見えますが,相手の主張の検討,こちらの反論の構成,必要な証拠の収集,依頼者の方との打ち合わせ等々,書面作成のためにやることが盛りだくさんで,さらに他の仕事も手を抜かずにこなす必要もあるので,案外余裕がなかったりします。

なんでこんなことを書いているのかというと,なんと,8月頭から9月半ば頃まで,ほぼ毎週のように裁判所に提出すべき書面の提出期限があるからです!

これまでに約半分の事件については書面を提出し終わりましたので,ここからがまた正念場です。

頑張ります!!

8月31日

今日で8月も終わりですね。

小中高生は明日から学校でしょうか。

小中学生の頃はともかく,高校生の頃は,8月の後半まで宿題に追われていたような記憶があります笑

まだ宿題が終わっていないという方は,ぎりぎりまで諦めずにがんばってくださいね!

 

お盆

皆様,お盆休みはどのように過ごされましたでしょうか。

私はと言いますと,裁判所が休みの間に提出書面を仕上げてしまおうと思い,事務所で書面を作成していました。

休憩で名古屋駅の辺りを散歩していると,祖父母に会いに行くのではないかと思われる親子連れがたくさんいて,ちょっと癒されました。

お祭り

最近,浴衣姿の人を見かける機会が増えてきて,夏祭りの季節になったことを実感しています。

そういえば,先月,所用で京都へ出かけた際,京都は祇園祭の真っ最中でした。

私は,四条通りの人の多さに圧倒され,鉾をじっくり見ることもなく,逃げるように名古屋へ帰ってきました・・・苦笑

さすが日本三大祭りの一つという感じでした。

 

 

 

夏の出廷

当然のことですが,裁判がある日は,基本的に弁護士は裁判所へ赴きます。

裁判所は色々なところにあり,駅から近いところもあれば,駅からしばらく歩かないといけないようなところもあります。

私が今日行った場所は,駅から歩いて5分くらいの裁判所だったのですが,裁判所に着くまでに汗だくになってしまいました。

夏の出廷は,できるだけ駅から近い裁判所がいいなと思います。

自動運転

先日,トヨタ自動車が,2020年代前半に一般道での自動運転の実用化を目指すというニュースを読みました。

自動運転が実用化されたら非常に便利になるとは思いますが,万が一事故が起こってしまったら誰が責任を負うことになるのでしょうか。

交通事故を主に扱う弁護士としては,自動運転の実用化までにしっかり勉強しておかなくてはなぁと改めて感じました。

 

エアコン

今年もエアコンが必須になる時期になってきました。

ただ,エアコンは涼しいのはいいのですが,つけっぱなしで寝ると翌日喉が乾燥してガラガラ声になってしまうのが,私にとっては難点です。

ガラガラ声だとお客様とお話をする際に迷惑をかけてしまうので,夜はできるだけエアコンを消して寝るようにしていますが,そうすると暑さで真夜中に目を覚ましてしまうこともあります。

ジレンマです…

七夕

今日は七夕ですね。

京都にいたころは,七夕が近付くと,笹や短冊を見かけることが結構あったのですが,名古屋に来てからは全く見ていません(私が職場と家の往復くらいしかしていないからかも知れませんが笑)

私は特に七夕らしいことはしていませんが,好きなバンドに七夕にしか演奏しないJuly Ⅶth [Re:birth]という曲があるので,毎年七夕の日はその曲を聴いてから寝ています。

よかったら皆様も聴いてみてください^^

台風

ついに今年も台風がやってきました…

今日は裁判の日だったので,傘をさして出かけたのですが,傘をさしているにもかかわらず,裁判所に着くまでにスーツがビショビショになってしまいました…

必死で守っていた事件記録が濡れなかったのがせめてもの救いでした。

もう台風の日と裁判の日が重なることがないように祈りたいです。

 

雨と駅

最近雨がよく降るようになってきましたね汗

もっとも,私の場合,家から最寄りの駅までが徒歩2分,名古屋駅から職場までが徒歩30秒ですので,雨が降っていてもそれほど強くなければ傘をささずに出勤することもときどきあります。

そういえば,6月からオープンした弁護士法人心柏駅法律事務所も,柏駅の東口から徒歩2分の場所にございますので,雨が降っていてもあまり雨空の下を歩かずにお越しいただけるのではないかなと思います。

 

保険

私は日頃の弁護士業務で主に交通事故を扱っているのですが,交通事故が一つでも,登場する保険は,対物賠償保険,対人賠償保険,車両保険,人身傷害保険などなど様々です。

各種保険の内容は,約款に小さな字で書いてあるので,詳しく把握されてる方はあまりいらっしゃらないかもしれません(かくいう私も,弁護士になるまで各種保険の内容について詳しくは知りませんでした)。

交通事故に遭った場合に,どのような保険が使えるかわからない場合,どの保険を使ったら一番有利になるのかわからない場合は,ご自身の入っている保険の担当者や,弁護士に聞いてみるのがよいかと思います。

いずれここでも少しずつ各種保険についてご紹介できたらと思っています。

 

 

 

西日

最近,日差しも強くなってきましたね。

私の席は,真後ろに窓があり,夕方になると強烈な西日が差しこみます。

仕事に集中していると,日焼け止めを塗るのをうっかり忘れてしまうことがあるので,日焼けが非常に心配です。

 

6月

6月になりましたね。

梅雨入りももうすぐでしょうか。

ジメジメしたのは苦手なのでちょっとだけ憂鬱です。

 

他方,6月に入って,いいニュースもあります。

6月から,千葉県柏市に,弁護士法人心柏駅法律事務所がオープンしました。

お近くにお住いの方で,法律関係の悩み事がある方は,お気軽にご相談ください。

所在調査

弁護士の仕事の中に,「所在調査」というものがあります。

これは簡単にいうと,訴状が相手方に届かなかった場合に,相手方がどこに行ってしまったのかを調査するというお仕事です。

相手方の就業場所がどこかを調査したり,実際に相手方の住所に行き現在相手方がそこに住んでいるのか否かを確認したりします。

所在調査は,報告書を裁判所に提出しなくてはなりませんので,報告書に添付するために,ガスメーターや電気メーターが動いているところ(または動いていないところ)や,郵便受けに郵便が入っているところ(または入っていないところ)の写真を撮ったりします。

私も先日所在調査で相手方の住所に行ってきましたが,我ながら「スーツ姿で他人の家のガス・電気メーターや郵便受けの写真を撮る人物なんて,傍から見たら不審者以外の何者でもないだろうなぁ」と思いました。

不審者に見えても,ちゃんとした弁護士としてのお仕事ですので,スーツ姿で他人の家のガス・電気メーターや郵便受けの写真を撮っている人物を見かけても,その人が弁護士バッジをつけていたら,温かく見守っていただけると嬉しいです

なお,弁護士バッジをつけていなかった場合,ただの不審者の可能性がありますから,その人物の怪しい挙動を目撃したら警察に通報してください。